(指揮者) 佐藤 正浩 先生

 

  東京藝術大学声楽科卒業。ジュリアード音楽院ピアノ伴奏科修士課程修了。1992 年、サンフランシスコ・オペラのオーディションに合格、専属ピアニストとして研鑽を積む。1995 年、ケント・ナガノ氏の招きでリヨン国立歌劇場の首席コレペティトール に就任し、2 つの世界初演を含む20 を超える作品の公演に参加し、多くの指揮者、歌手から絶大な信頼を得る。以降、ナガノ氏、ゲルギエフ氏、チョン・ミョンフン氏他のアシスタ ントとして、パリ・シャトレ座、ラヴェンナ音楽祭、ウィーン芸術週間などで活躍。同時に指揮者として活動を開始し1999 年、イギリス・ダーティントン音楽祭で『イドメネオ』を指揮しデビュー。翌2000 年には再び同音楽祭に招かれ『ナクソス島のアリアドネ』を指揮したほか、新国立劇場で『オルフェオとエウリディーチェ』を指揮し日本デビューを果 たし、一躍脚光を浴びる。

 その後も日生劇場『カルメン』、新国立劇場『トスカ』、藤原歌劇団『愛の妙薬』、東京オペラプロデュース『放蕩者のなりゆき』、いずみホール『ランスへの旅』等を指揮し注目を集める。 2008 年から和光市にてヴェルディ・プロジェクトを開始し、第一作目の『ナブッコ』で三菱 U F J 信託音楽賞を受賞。東京室内歌劇場『人間の声』『マノンの肖像』、ひろしまオペラルネッサンス『カルメル会修道女の対話』『カルメン』、東京芸術劇場『ドン・カルロス』(仏語版日本初演 )『サムソンとデリラ』『真珠とり』など、フランスオペラ の指揮に対する評価は高い。2012 年、白虎隊をテーマにしたオペラ『白虎』(宮本益光台本 /加藤昌則作曲 )を会津若松で初演し佐川吉男音楽賞を受賞した。これは今年7月に再演される。 藤原歌劇団に『仮面舞踏会』『椿姫』『 セビリアの理髪師』と連続して客演、2019 年1月には新演出の『椿姫』を指揮。

 これまでに読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、オーケ ストラ・アンサンブル金沢、大阪センチュリー交響楽団等を指揮。また、自身の主催するオーケストラ、Orchestre “Les Champs-Lyrics”、The Opera Band を設立し活動している。

 神戸市混声合唱団音楽監督、新国立劇場オペラ研修所長、慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団常任指揮者、武蔵野音楽大学特任准教授、東京藝術大学講師。

 


(合唱指導・指揮者) 山脇 卓也 先生

 早稲田大学大学院理工学研究科電子情報通信学専攻修了。在学中グリークラブにて学生指揮者を務める。故北村協一氏に指揮の手ほどきを受け、合唱音楽全般において栗山文昭氏の影響を受ける。
 現在、合唱団お江戸コラリアーず、東京純心大学合唱団Pure Heart、立正大学グリークラブ、女声合唱団ぴゅあはーと、府中アカデミー合唱団、早稲田大学女声合唱団で指揮者を務める。コンクール等へも活発に参加しており、全日本合唱コンクールにおいてはお江戸コラリアーずが9回金賞を受賞、うち5回は第一位の文部科学大臣賞を受賞している。

 信長貴富氏をはじめとする邦人作曲家とのコラボレーションは着実な成果を挙げており多くの作品の初演に携わっている。また、1998年と2013年にはユネスコの無形文化遺産に認定されているラトビア歌と踊りの祭典に参加。バルト・北欧の作品に強い関心を持って発信を行っている。

 JCDA日本合唱指揮者協会会員、21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」会員。

 


(合唱指導・ピアニスト) 冨田 実里 先生

 

 埼玉県出身。現在、新国立劇場バレエ団指揮者(レジデント・コンダクター)、井上バレエ団音楽監督を務める。

 

 2013 年日本バレエ協会関東支部神奈川ブロック公演「ドン・キホーテ」でバレエ指揮者デビュー。その後英国イングリッシュ・ナショナル・バレエ、バーミンガム・ロイヤル・バレエの客演指揮者として「ロメオとジュリエット」「くるみ割り人形」「大地の歌」「コッペリア」「美女と野獣」等を指揮するほか、日本でもNBAバレエ団等で指揮を務め、国内外で活躍の場を着実に広げている。これまでに東京フィルハーモニー管弦楽団、東京シティフィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、ロイヤルチェンバーオーケストラ、ロイヤル・バレエ・シンフォニア、イングリッシュ・ナショナル・バレエ・フィルハーモニック等と共演。指揮者活動以外に、様々な分野でのピアニストとしても活躍中。

 

 国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業、桐朋学園大学音楽学部指揮教室、ロームミュージックファンデーション音楽セミナー指揮者クラス等にて指揮の研鑽を積む。これまでに、指揮を故堤俊作、湯浅勇治、松沼俊彦、ピアノを木下まさみ、草野明子の各氏に師事。

 

「指揮者トミー先生のバレエ音楽」

 バレエ雑誌「クララ」に執筆中の解説に併せて、冨田先生が You Tube に登場しています。

「指揮者トミー先生のバレエ音楽 アン・ドゥ・トロワ」で検索してみてください。

音楽解説 バレエ音楽のわかりやすい解説です。

第1回【眠れる森の美女

第2回ジゼル

第3回【ラ・シルフィード

第4回【ドン・キホーテ

第5回【くるみ割り人形】チェレスタってどんな楽器?

第6回【ロメオとジュリエット

そして「クロストーク」として、その音楽で活躍する色々な楽器が奏者によって紹介されます。

ヴァイオリンってどんな楽器?ヴィオラってどんな楽器?】【チューバってどんな楽器?】【フルートってどんな楽器?】【ハープってどんな楽器?】【チェレスタってどんな楽器?】

この後も続いていきます。


(ピアニスト) 阿久津 百合 先生

 

 国立音楽大学演奏学科鍵盤楽器専修ピアノ専攻卒業、同大学合唱指導者コース修了。同大学アドヴァンストコース上級アンサンブルピアノコース修了。学部時代に混声合唱団コール・マイヤーに所属。コール・マイヤーでは4年間学生指揮者を務め定期演奏会では自らのステージを持ち、日本歌曲・民謡の第一人者である塚田佳男氏の下振りも務めた。

  声楽や合唱のピアニスト。または合唱指導者。混声合唱団Chor Lilina指揮者、三田国際学園中高コーラス部コーチ、TOKYO STEPS ARTS八王子校「ヴォーカル&コーラス」クラス講師、NPO法人スマイル合唱団指導員。また歌のお姉さんとして子供たちと一緒に歌って踊る等、ボーダレスに活動。イベントやコンサートでの即席合唱指導やユーモア溢れるMCや司会も好評。


 

 

 

 

 

 

冨田先生、山脇先生 2019/9/22

竹田市「廉太郎ホール」にて